【受付時間】6:00~22:00 0241-75-2143
全304件中 71件目~80件目を表示しています。
ブログ 2023.04.06
長い冬から待ち望んだ待望の春へ。フキノトウが奏でる春の光景に、素晴らしい季節の到...
小雪気味の冬でも暖かな春の陽気の訪れは、本当にうれしいものです。厳しい冬に備えて冬囲いをするのが毎年11月中旬頃ですが...
ブログ 2023.03.31
2023年3月31日(金)・雪と共に生きた冬の終りに。
四季の中でも最も厳しい冬の季節が終わりを迎えようとしている、3月31日(金)。今日も雪解けが、驚く速さで進んでいるよう...
ブログ 2023.03.23
2023年3月23日・冬の終りを迎えてゆく中で、厳冬の季節を振り返って。
月日の過ぎるのは本当に早いものです。雪解けも予想以上に早く進んでいる今日この頃ですが、今年の冬は想定よりも積雪量がとて...
ブログ 2023.03.02
2023年2月・厳冬そして厳寒の雪景色を望みながら。
極端な雪不足の年を除いて、毎年豪雪に見舞われてきた檜枝岐村も今年の冬は、降雪量が思ったほど多くない冬の日々でしたが、気...
ブログ 2023.02.13
2023年冬・雪景色を望む厳冬の日々。
昨年2022年の冬が本当に大雪で厳しい冬でしたが、今年2023年の冬は寒さこそ厳しいものの積雪の量は平年よりも少し少な...
ブログ 2023.02.09
厳しい冬の交通の歴史を乗り越えながら。花の名山・会津駒ケ岳とともに。
奥会津の最奥の山村であり、特別豪雪地帯でもある桧枝岐村。その冬の厳しさと雪とともに歩んできた歴史は、花の名山・会津駒ケ...
ブログ 2023.01.25
2023年1月・冬の雪景色を望みながら。
2023年1月。特別豪雪地帯・檜枝岐村の厳しい冬の季節が始まりました。連日降り続く豪雪の日々などは、雪との戦場と化す檜...
ブログ 2023.01.01
2023年/令和5年1月1日・新年明けましておめでとうございます。
謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。2022年も終わり、2023年という新しい年の始ま...
ブログ 2022.12.31
西暦2022年(令和4年)の御利用、本当に有難うございました。 新...
西暦2022年・令和4年も、もう少しで終わりを迎えますね。新型コロナウイルス感染症の発生から約3年の月日が流れ、今年は...
ブログ 2022.12.24
2022年初冬・季節は白銀の景観と冬の光景へ。
紅葉も終わった11月中旬~12月初旬の檜枝岐村。山々は雪景色に染まり始め、鮮やかな七色の紅葉の景観から白黒の雪景色の景...
カテゴリ
アーカイブ