【受付時間】6:00~22:00 0241-75-2143
全312件中 1件目~10件目を表示しています。
ブログ 2025.07.03
2025年6月中旬・山ウド、アンニンゴ(ウワミズザクラ)盛んな頃。
予想以上に雨の少ない日々でしたが、山ウドなどの山菜は、元気に育ち、例年並みの収穫でしたが、この先少雨となった場合の秋の...
ブログ 2025.06.26
2025年6月初旬 / ワラビ採りの頃・コバイケイソウと水芭蕉。
雪解けとともに始まるマグサブロー(フキノトウ)の季節に始まり、コゴミや、イラなどの各種山菜の季節も、6月初旬頃には、ワ...
ブログ 2025.06.20
2025年5月末から6月初旬・残雪と新緑の季節に可憐な花々の姿を見つめて。
あわただしい山菜と新緑の季節に、次から次へと姿を魅せる可憐な花々。今年は、アズマシャクナゲの花々は、当たり年であったの...
ブログ 2025.05.31
2025年5月初旬から中旬・春の祭礼と日々移り変わる鮮やかな新緑の中で。
予想以上の大雪に見舞われた豪雪の冬の影響で山菜は遅れましたが、新緑はそれほど遅れている様子もなく、いつもの年とさほど変...
ブログ 2025.05.24
2025年4月末・雪解けから水芭蕉、そして山菜の季節を迎えた頃。
新緑進む雪解けの季節。季節はめまぐるしく移り変わり、夜寝ている間にも木々の芽吹きは進んでいるのかと目を疑うような新緑の...
ブログ 2025.05.07
2025年4月21日・ヤナギの新緑芽吹く頃、様々な水芭蕉に出会った日々。
厳しく長い豪雪と風雪の日々がようやく終わりを迎え、雪解けとともに春という素晴らしい季節を迎え始めた最奥の深山・檜枝岐村...
ブログ 2025.04.19
2025年4月15日・冬から春への季節の流れの中で、小さな春を見つめて。
遥か彼方に思えた、春の季節。いよいよ待ちに待った、春の象徴・水芭蕉や、マグサブロー(フキノトウ)の季節の始まりです。木...
ブログ 2025.04.16
2025年4月・遥か遠くに望んだ待望の春の訪れ。雪解け進む桧枝岐村から。
予想以上の多くの豪雪に見舞われ続けた今年の冬。2月の冬の厳しさは特別豪雪地帯・檜枝岐村ならではのものでしたが、個人的に...
ブログ 2025.03.31
2024年2月~3月・豪雪の日々から僅かに見える春の日差しへ。
本当に多くの雪が降り続いた2月でした。一度に降る雪の量というものが、やはり少し変わってきているのかもしれません。夏の「...
ブログ 2025.03.14
2025年2月・極限の豪雪と厳寒の厳しさに見舞われた日々。
近年まれにみる豪雪。1月は比較的穏やかな冬でしたが、2月は昔からいうところの2月は大変な月、難しい月、とにかく寒い月、...
カテゴリ
アーカイブ