ブログ 2025.04.16

2025年4月・遥か遠くに望んだ待望の春の訪れ。雪解け進む桧枝岐村から。

遥か彼方に待ち望んだ待望の春の訪れ。本当に長い冬でした(2025年4月8日)。

遥か彼方に待ち望んだ待望の春の訪れ。本当に長い冬でした(2025年4月8日)。

マグサブロー(フキノトウ)の姿と、その春の香りと味わいが、春という季節の素晴らしさを教えてくれます(2025年4月8日)。

マグサブロー(フキノトウ)の姿と、その春の香りと味わいが、春という季節の素晴らしさを教えてくれます(2025年4月8日)。

厳しく長い冬の間冬囲いに覆われていた低木も、春の芽を出しはじめました(2025年4月8日)。

厳しく長い冬の間冬囲いに覆われていた低木も、春の芽を出しはじめました(2025年4月8日)。

会津駒ケ岳(標高2132.4m)の下大戸沢の残雪の光景です(2025年4月8日)。

会津駒ケ岳(標高2132.4m)の下大戸沢の残雪の光景です(2025年4月8日)。

今年は多くの残雪残る春の山々の景観と、雪解け進む春の自然の光景が新緑とともに望めることと思います(2025年4月8日)。

今年は多くの残雪残る春の山々の景観と、雪解け進む春の自然の光景が新緑とともに望めることと思います(2025年4月8日)。

日当たりのよい山々では、雪解けがかなり進んでいるようです(2025年4月8日)。

日当たりのよい山々では、雪解けがかなり進んでいるようです(2025年4月8日)。

熱を持つ木々の周りから溶けてゆく雪もだいぶ解け、待望の「春」という季節の始まりの姿からは、山菜の季節へと続く季節の流れを感じます(2025年4月8日)。

熱を持つ木々の周りから溶けてゆく雪もだいぶ解け、待望の「春」という季節の始まりの姿からは、山菜の季節へと続く季節の流れを感じます(2025年4月8日)。

厳しく長い冬の終りと春の訪れ。水芭蕉がその春という季節の尊さと素晴らしさを教えてくれます。水芭蕉の芽が顔を出し始めた光景です(2025年4月8日)。

厳しく長い冬の終りと春の訪れ。水芭蕉がその春という季節の尊さと素晴らしさを教えてくれます。水芭蕉の芽が顔を出し始めた光景です(2025年4月8日)。

雪解けが進む雪解け水と残雪のそばから顔を出す、水芭蕉の始まりの光景です。高さ約3㎝くらいです(2025年4月8日)。

雪解けが進む雪解け水と残雪のそばから顔を出す、水芭蕉の始まりの光景です。高さ約3㎝くらいです(2025年4月8日)。

雪解け水流れる春の清流と雪景色の光景です(2025年4月8日)。

雪解け水流れる春の清流と雪景色の光景です(2025年4月8日)。

残雪と笹の葉の奥に雪解け水流れる檜枝岐川を望んで(2025年4月8日)。

残雪と笹の葉の奥に雪解け水流れる檜枝岐川を望んで(2025年4月8日)。

待ち望んだ春。山上でも渓流でも新緑の中でも、時に光り輝く残雪が春という季節の光景を、かけがえのない四季の光景へと導いてくれます(2025年4月8日)。

待ち望んだ春。山上でも渓流でも新緑の中でも、時に光り輝く残雪が春という季節の光景を、かけがえのない四季の光景へと導いてくれます(2025年4月8日)。

今年も、「尾瀬国立公園」の季節はもうすぐです。清らかな大自然の懐へぜひおいでください(2025年4月8日)。

今年も、「尾瀬国立公園」の季節はもうすぐです。清らかな大自然の懐へぜひおいでください(2025年4月8日)。

予想以上の多くの豪雪に見舞われ続けた今年の冬。2月の冬の厳しさは特別豪雪地帯・檜枝岐村ならではのものでしたが、個人的には、11月中旬の作業中に左手にケガを負い救急車で病院へ運ばれ、緊急の手術を受け、入院を余儀なくされた11月から12月初旬。退院後もギブスをはめての除雪作業が続きました。ギブス装着のため左手にはめる手袋がなく、軍手をハサミで切断して左手にはめての除雪作業がしばらく続きましたが、檜枝岐村の寒さの中では軍手では太刀打ちできないレベルの寒さなので、体を余計に温めての作業でした。穏やかだった1月の中旬を終え、今年は平年並みかなと思っていた矢先、2月の豪雪が始まり、いつ終わるとも知れない大雪の日々が続きましたが、遥か彼方に訪れる春という季節だけが唯一の希望でした。冬という厳しい日々は人間に与えられた美しい自然への試練であり、その試練は自然の中で自然とともに生きてゆくための素晴らしい毎年の修行の機会であると日々思いましたし、心から実感した日々でした。今年も、待望の春の季節が訪れましたが、尾瀬国立公園の季節も、山菜の季節ももうすぐです。是非多くのお客様に今年の春から秋の季節に、大自然の中に足を運んでいただき、日頃の疲れを癒していただければ幸いです。

アーカイブ Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

カテゴリ

アーカイブ