【受付時間】6:00~22:00 0241-75-2143
お知らせ 2025.03.20
2025年・雪解けから落葉の季節までの尾瀬国立公園への登山やハイキングに向けての
御宿泊プラン受付開始いたしました。
※2025年3月18日(火)より春から秋の御宿泊受付開始いたしました。豪雪に見舞われた今年の1月後半から2月の冬。
「雪が多い年は花々の当たり年になる」とは昔からの言い伝えでございますが、今年の尾瀬や会津駒ケ岳のシーズンも多くの可憐な美しい花々の当たり年になってほしいと願うばかりです。美しい花々の姿ほど、心が洗われるとともに心癒される光景はありません。また、今年は残雪が多いことも予想されますので、残雪の光り輝く春の光景の中に、鮮やかな新緑の原生林の光景が望める春の季節になることが予想されます。しかし、春の異常な暑さによる想定外の雪解けの早い進み方だけは勘弁してもらいたいところです。やはり、春を通り越した夏のような春の天候は、山菜にも悪影響が及びますので、どうか普通の春の陽気が進むことを願うばかりです。2025年の今年の山々のシーズンが、多くの御客様にとりまして、素晴らしい山々への旅のシーズンになるとともに、大自然の中での楽しい思い出のシーズンになることを心より祈願いたします。
この年の水芭蕉などの花々は本当に綺麗で、心癒されるまた、心洗われるような春の花々の姿が望めました(尾瀬野より望む桧枝岐川渓谷にて・2017年5月1日)。
尾瀬ブナ平で光り輝く残雪と鮮やかな新緑の美しい光景が見られたのもこの年でした。なかなか多くの残雪の中での鮮やかな新緑の姿は見られないものです(2017年5月28日)。
尾瀬御池登山口から尾瀬沼山峠間より望む、尾瀬ブナ平の残雪と新緑の光景です(2017年5月21日)。
この年も尾瀬沼の残雪の光景は素晴らしく、かけがえのない大自然の光景に心洗われる日々でした(2017年5月21日)。
いつどんな時に訪れても、心に残る自然の思い出を育んでくれる尾瀬沼の原始的な大自然の姿。尾瀬ヶ原とともに、後世に受け継いでゆきたい奇跡の大自然といっても過言ではないと私達は思っております(2017年6月23日)。
カテゴリ
アーカイブ