ブログ 2018.01.15

氷点下18℃を超える厳寒の冬の季節の中で見る光と雪の景観を見つめて。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、氷点下18℃を超える寒さを記録した檜枝岐村。桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。キラキラと光り輝く木の枝がとても幻想的でした。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、氷点下18℃を超える寒さを記録した檜枝岐村。桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。キラキラと光り輝く木の枝がとても幻想的でした。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、氷点下18℃を超える寒さを記録した檜枝岐村。桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。画像は檜枝岐村・下畑地区で見られた原生林の霧氷の姿です。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、氷点下18℃を超える寒さを記録した檜枝岐村。桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。画像は檜枝岐村・下畑地区で見られた原生林の霧氷の姿です。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、氷点下18℃を超える寒さを記録した檜枝岐村。桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。朝日を浴びた晴天の朝に見られる雪と光の景観は、美しく、また、いつも見られるものではない、貴重な冬の自然のワンシーンです。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、氷点下18℃を超える寒さを記録した檜枝岐村。桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。朝日を浴びた晴天の朝に見られる雪と光の景観は、美しく、また、いつも見られるものではない、貴重な冬の自然のワンシーンです。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。ダイヤモンドダストもそうですが、極低温の中での雪と太陽の光の醸し出す光景にはいつもながら、その美しさに驚きます。

1月12日(金)から1月13日(土)の朝にかけて、桧枝岐川沿いで美しい霧氷の姿が見られました。ダイヤモンドダストもそうですが、極低温の中での雪と太陽の光の醸し出す光景にはいつもながら、その美しさに驚きます。

豪雪から厳しい寒さへと続く冬本番の檜枝岐村。冬の厳しさの中でも、素晴らしい雪の自然の美しさを教えてくれる、冬の光と雪の芸術美。氷点下18℃を超える中で形成された、朝日を浴びた雪と光の景観です。

豪雪から厳しい寒さへと続く冬本番の檜枝岐村。冬の厳しさの中でも、素晴らしい雪の自然の美しさを教えてくれる、冬の光と雪の芸術美。氷点下18℃を超える中で形成された、朝日を浴びた雪と光の景観です。

厳寒の中で見る原生林の霧氷の光景。普段何気なく見ている原生林でも、極低温の中で形成された霧氷の姿が、朝日を浴びて光り輝く雪と光の冬の自然は、いつ見ても心洗われる美しい景観です。

厳寒の中で見る原生林の霧氷の光景。普段何気なく見ている原生林でも、極低温の中で形成された霧氷の姿が、朝日を浴びて光り輝く雪と光の冬の自然は、いつ見ても心洗われる美しい景観です。

檜枝岐川沿いの水面で見る原生林の霧氷の姿は、氷点下18℃を超える中で形成され,川の水面上で朝日を浴びながら美しい輝きを魅せておりましたが、この水と光と雪の光り輝く美しさに出会えたことは今回ほぼ偶然でした。有難く心癒されるものでした。

檜枝岐川沿いの水面で見る原生林の霧氷の姿は、氷点下18℃を超える中で形成され,川の水面上で朝日を浴びながら美しい輝きを魅せておりましたが、この水と光と雪の光り輝く美しさに出会えたことは今回ほぼ偶然でした。有難く心癒されるものでした。

雪からは、生活にとっては大変さや余計なものというイメージが浮かび上がるように思われがちですが、時に、自然の中での雪の美しさを教えてくれる景観もございます。普段何気なく目にする木の枝ですが、桧枝岐川沿いの水面で見る原生林の霧氷の姿は、朝日を浴びながら光り輝き、水と光と雪のかけがえのない冬の美しさを見ることができました。

雪からは、生活にとっては大変さや余計なものというイメージが浮かび上がるように思われがちですが、時に、自然の中での雪の美しさを教えてくれる景観もございます。普段何気なく目にする木の枝ですが、桧枝岐川沿いの水面で見る原生林の霧氷の姿は、朝日を浴びながら光り輝き、水と光と雪のかけがえのない冬の美しさを見ることができました。

年末の大雪や厳しい寒さ、そしてお正月の大雪に続く厳寒の寒波と冬の自然が厳しさを増しておりますが、このほど1月12日から1月13日にかけての夜明けの気温が約氷点下18℃を超えた桧枝岐村では、場所によって美しい霧氷の光景が見られました。私が見たところでは、ダイヤモンドダストとまではいかなかったかもしれませんが、ダイヤモンドダストに近い朝日の当たる美しい霧氷の光り輝く光景でした。
不思議なことに美しい霧氷の光景が見られた地域は限られておりました。今回は、私が見たのは、村内広範囲とまではいかず標高約850mほどの檜枝岐村・下畑地区の桧枝岐川沿いでした。
​年末年始と、日々冬の厳しさが続いておりましたが、今回偶然にもキラキラと光り輝く冬の自然の美しさに出会えたことには、驚きと感謝と感動でした。
スキー教師などのスキー活動をしていた頃はゲレンデでいつも見ていたのかもしれませんが、今新たにこうやって、美しい冬の自然の光景に出会うと、日々雪かきに追われる毎日の中で、雪の結晶と光の美しさに心洗われ癒されるものが確実にありました。
気温が氷点下15℃を超えるとまさに、凍えるような寒さです。
その冬の厳しい寒さの中で、自然界では、かけがえのない美しい冬の雪の姿が形成されてゆくのだと思いますが、今回貴重な美しい冬の光景に出会えて、本当に有難く思いました。

アーカイブ Archive

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

カテゴリ

アーカイブ