ブログ 2024.12.31

2024年・春夏秋冬の自然とともに。

1月・近年1月の気温がとても低いように思います。

1月・近年1月の気温がとても低いように思います。

1月・降雪は少なめでしたが、厳しい寒さの1月でした。

1月・降雪は少なめでしたが、厳しい寒さの1月でした。

2月・食事何処より冬の檜枝岐川渓谷を望んで。

2月・食事何処より冬の檜枝岐川渓谷を望んで。

2月・冬の朝食の準備中にて。

2月・冬の朝食の準備中にて。

3月・檜枝岐温泉スキー場。幾多の名選手を輩出してきた、小さなスキー場です。

3月・檜枝岐温泉スキー場。幾多の名選手を輩出してきた、小さなスキー場です。

3月・春の雪ダルマを見つめて。

3月・春の雪ダルマを見つめて。

4月・今年も水芭蕉は神秘的な美しさで、春の素晴らしさを物語っているようでした。

4月・今年も水芭蕉は神秘的な美しさで、春の素晴らしさを物語っているようでした。

4月・春といえば、まさに、フキノトウです。

4月・春といえば、まさに、フキノトウです。

5月・新緑芽吹く緑と、清流の季節でもある5月は素晴らしい季節です。

5月・新緑芽吹く緑と、清流の季節でもある5月は素晴らしい季節です。

5月・無数の花々が咲き始める季節は本当に素晴らしい季節です。

5月・無数の花々が咲き始める季節は本当に素晴らしい季節です。

6月・山ツツジ盛んな新緑から濃い緑の季節。緑と花々真っ盛りの季節です。

6月・山ツツジ盛んな新緑から濃い緑の季節。緑と花々真っ盛りの季節です。

6月~7月中旬・山菜の終盤を彩るのがフキです。山菜の中でもゼンマイなどとともに尊崇の歴史を誇り、解熱作用など体に優しい薬草でもあるフキです。

6月~7月中旬・山菜の終盤を彩るのがフキです。山菜の中でもゼンマイなどとともに尊崇の歴史を誇り、解熱作用など体に優しい薬草でもあるフキです。

7月・夏の尾瀬といえば、ニッコウキスゲですね。

7月・夏の尾瀬といえば、ニッコウキスゲですね。

7月・今年も檜枝岐村の深山霊峰の清流は、冷たく美しく綺麗でした。

7月・今年も檜枝岐村の深山霊峰の清流は、冷たく美しく綺麗でした。

8月・今年も純白のそば畑の風景は季節を物語る素朴な風景でした。

8月・今年も純白のそば畑の風景は季節を物語る素朴な風景でした。

8月・今年は、アンニンゴ(ウワミズザクラ)の赤い実が多く見られた年でした。

8月・今年は、アンニンゴ(ウワミズザクラ)の赤い実が多く見られた年でした。

9月・今年も、サワグルミの秋の装いへの移り変わりの光景は神秘的でした。

9月・今年も、サワグルミの秋の装いへの移り変わりの光景は神秘的でした。

9月・春から秋まで原生林を美しく可憐に彩ってくれるのが、オオカメノキです。大好きな樹木です。

9月・春から秋まで原生林を美しく可憐に彩ってくれるのが、オオカメノキです。大好きな樹木です。

10月・少し遅れてやってきた紅葉前線。今年も見事な紅葉が見られました。

10月・少し遅れてやってきた紅葉前線。今年も見事な紅葉が見られました。

10月・心洗われるような美しい紅葉の姿を見せるモミジ。心洗われる秋の姿でした。

10月・心洗われるような美しい紅葉の姿を見せるモミジ。心洗われる秋の姿でした。

11月・素晴らしい秋の色に染まったモミジ。美しい秋の輝きが見られました。

11月・素晴らしい秋の色に染まったモミジ。美しい秋の輝きが見られました。

11月・毎年、この場所のモミジには心癒される美しさと素晴らしい輝きがあり、秋の景観の楽しみの一つです。

11月・毎年、この場所のモミジには心癒される美しさと素晴らしい輝きがあり、秋の景観の楽しみの一つです。

12月・冬の雪景色に染まる、ミニ尾瀬公園付近の12月の光景です。

12月・冬の雪景色に染まる、ミニ尾瀬公園付近の12月の光景です。

12月・檜枝岐村の過酷で厳しい冬の歴史を物語る六地蔵。大切に守られております。

12月・檜枝岐村の過酷で厳しい冬の歴史を物語る六地蔵。大切に守られております。

2024年(令和6年)ももうすぐ終了となりますが、今年も1月から12月までおいでいただきましたお客様、本当に有難うございました。心より感謝いたしております。月日の過行く時間と季節が移り変わってゆく時間は本当に早いものですね。世の中は、物価高騰・人口減少・少子高齢化など激変の時代を迎えておりますが、ぜひ来年も、雄大で美しい尾瀬国立公園の大自然の中へおいでください。そして、2025年(令和7年)という新たな良きお年をお迎えください。今年一年間本当に、ありがとうございました。

アーカイブ Archive

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

カテゴリ

アーカイブ